ブログ 

サイト内検索浜松市のホームページ制作・スマートフォンサイト・高機能CMSサイト管理画面

3/15ページ 全部で75件中 11-15件を表示
7月5日(水)新しく出来た社屋に、機械を見せて頂けるという事で伺いました。
当然ながら、ピカピカ。
おしゃれな社内をキョロキョロしながら、まずは新型機についての紹介をして頂きました。
説明を聞いた後、早速展示機のもとへ。

場内は様々な会社の方が見学にいらしていて、なかなか盛況な様子。
少しずつ時間をずらして案内して下さっているようです。

展示機は全9台(資料によると)
デモンストレーションを見せて頂きました。


CNCルーターがズラリと勢揃い。


門型でとてもコンパクトです。



CNCルーターBS101(新型)
MDF材でデモンストレーションしていただきました。
なかなか素早い動き。残念ながら当社の使用目的とは若干の違いあり。
パワフルで頑丈なのを探しております。

お目当てはNCN3000という機種らしいのですが、残念ながら展示無し。



NC7100UA同時5軸制御NCルーターマシン。
カバーが着いているのでおが粉が飛び散らない。

機械に関しての詳細はショーダ(株)様のホームページにてご確認下さい。
残念ながら、素人では全く伝わらない説明しかできないので。

いろんな機械を一度に比較しながら見られたのは、購入の際の比較検討に
非常に参考になりました。
また、展示会とは違い細かな点まで説明を頂き、面倒な質問にもいろいろと答えて頂き
勉強になりました。
と弊社社長は申しております。

・・・早く買えばいいのに。
最近少し忙しく、ブログ更新もまばら。
猫の手も借りたい状況、という事でロボット見学に行ってきました。
猫の手よりも、文明の利器、ってことで。



出来れば全部ロボットさんがやってくれれば嬉しいのですが、
なかなか作業内容的に難しいものがありますので、
先ずは共同ロボットで。一緒に出来れば、少しは楽かも。



共同ロボットは人間と一緒に作業をするので危険回避のため速度が少しのんびりですが
プログラムが難しくなさそうで使い勝手が良さそうです。
とは言っても、何をやらせるか考えどころ。
現行の作業では全くの単純作業というのがあまりないので、どのように使うかが今後の課題です。

他にも 細かい並び替え作業をする機械(すごく素早い!)



とか(ちょっと私の乏しい経験では何に使えるのかは考えつけない)



素早く物体の形状を判断して正確に並べる機械
(並べる機械が多い...)



最初の機械のもっと簡易バージョン、とか



もっと高性能な機械、とか。
因みにこちらのメーカーのもっと大きいサイズのロボットは
USJのアトラクションに使用しているそうです。
グネグネ動く感じのアトラクションです。
乗ったことがある方ならピンと来るかも知れません。
私は無いですが。

他にもいろいろ見せて頂いたのですが、私の説明が下手すぎて
おそらく伝わらないので割愛。
多分、ここまでの内容でも全然感動が伝わっていない気がする。
せっかく解説していただいたのに、相手の方にも申し訳ない。

とにかく!すごく楽しそうなので、ぜひ導入していただきたい!
で、仲良くロボットと仕事したいです。
楽しみだなぁ!

まあ、個人的には猫の手も好きですが・・・


昨年、9月に中部電気保安協会から高圧ケーブルの外皮が劣化しはじめているので
交換を勧められていましたがやっと半年ぶりに資材が整いましたので
本日、工事に着手いたしました。
いつもの(株)木伏電機工業所さんにお願いしました。
高所作業車とうちゃく~。



木伏電機工業所さんの応援部隊とうちゃく~。



キュービクル御開帳~。



太い電線を配線。



交換作業中。



いよいよ、高所作業車の出番です。



高いところがたのしそ~って
うちの会社の女性スタッフの声。



どういうわけか救急車が到着、
何事かと思いきや昨日行った、消火器点検終了の
書類にハンコを貰いに来ただけでした。
びっくりしたな~もう。



中部電気保安協会が検査のために到着。



早速、点検に入ります。



アタッシュケースから見たこともない謎の機械が出現。



作業中。



最後に1万ボルトの電流を通してテストが完了。



長時間、お疲れ様でした。
これで暫くは大丈夫ですね。

12月。
すっかり寒くなりました。
そんな、とある寒い冬の朝、工場の脇に一匹の鳥が座り込んでいました。



何でしょう?
あまり見かけない鳥。
何やら具合が悪いのか、じっと座り込んでいて全く動きません。
ひょっとしたら、鳥インフル罹患者?

あ、立ち上がりました。



足の色が緑色。
どうやら『バン』の幼鳥っぽいです。
近所の川か湖から迷い込んできたんでしょうか。
相変わらず具合悪そう。

折悪く、そばで事務所のエアコン工事をしています。
多分逃げたいけど逃げられない状況。かわいそう・・・

更に運が悪く、雨まで降ってきました。



寒そう。

あまりに気の毒なので、そこら辺にあった端材で雨除けを急遽作成。
被せてみた。





これで何とか時間稼ぎできればいいなぁ、と思っていたのですが・・・

残念ながら、翌朝お亡くなりになっていました。
南無。
今年の夏は雨が多かったので。
エアーノズルから霧が出る・・・
そのせいかと思っていたら。

コンプレッサーのドライヤーにエラー表示が出ている模様。

ひぃぃぃ!
残念ながら、3年で壊れました。
何と・・・

仕方がないので、急いで交換。
ところがこのご時世、製品の手配が難しいらしい。

何とか新しいコンプレッサーを調達してもらって、
早速設置!



やって参りました。
ぴかぴか。
今度のは以前の物よりパワーが2倍なので、大きいなー。





よいしょ、よいしょ。



暑い中、汗だくで作業してくれています。
ありがとうございます。

無事設置出来て、助かった~!
これがないと仕事できないです、ホントに。

因みに、こちらが旧コンプレッサー。
これを設置した後で、エアーを使う機械が増えたので
ちょっとパワー不足で負荷がかかってたかもね。
ごめんね。



サイズも可愛かった。

コンプレッサーが新しくなったので、ジャンジャン仕事するぞ~!
たぶん。
3/15ページ 全部で75件中 11-15件を表示