ブログ 

サイト内検索浜松市のホームページ制作・スマートフォンサイト・高機能CMSサイト管理画面

11/15ページ 全部で75件中 51-55件を表示
ワインラック時々一升瓶ラック

ワインラックをご購入いただきました。ありがとうございました

1月ももう後半。今年も張り切って参りましょう。

さて、先日弊社ホームページに貼ってある写真のうち、ワインラックについてお問い合わせを頂きました。
一升瓶の入る手ごろなラックをお探し、とのこと。
ワインラックとして制作をいたしましたが、確認のところ一升瓶も入ります。
ということで、4台ご注文いただきました。

当初販売を目的として制作しておりませんでしたので、急いでサンディングと仕上げ。
今回はご相談の上、柿渋での仕上げといたしました。



仕上がった製品を発送!の前に梱包!!
ところが、販売を想定していなかったために梱包でつまづく。
箱などないので、エアパッキンで巻いて2個ずつ段ボールで包む。
大きいサイズの段ボールで現場合わせでパッキング。
かなり不格好ですが…



やっと発送にこぎつけました!お達者で~!

どうやら無事配送先に届いた模様。
お届け先は、福岡のK様。
後日、お写真を頂きました。



焼酎の一升瓶を収める、とは伺っておりましたが…
想像を上回る迫力!ところ変われば、と言いますかまるでお店のような。
圧巻。

ところで、弊社よりお届けさせていただいたラックは真ん中のゴージャスなラック、の両隣の控えめな2台。
末永く可愛がっていただければ幸いです。

ところで、一升瓶も入りますが375mlの小さなワインボトルも入ります。
まあすぐ飲んじゃうので、わざわざ収める必要もないのかもしれませんが…

今回はお客様よりお問い合わせを頂き、ご相談の上ご購入いただく運びとなりました。
ありがとうございました。
こんなものが欲しい!とのご希望がございましたらお気軽にお問合せください。
ご相談の上、制作いたしますのでお気軽にどうぞ!
もうすぐクリスマス。
一足早くクリスマスプレゼント到着です!
まあ、速い話が、ご購入。
パレット運搬用のハンドリフト、パレットトラック。
こんな梱包で到着。





左側の出っ張り部分は本体部分です。
これに取っ手が付くらしいです。

私は進める作業があるので、組立てを横目で見ながら自分の作業をしておりますが…
どうやら難航中。



2時間ほどかかり、完成したようです。
結構てこずっていたよう。
組立て説明書が紙1枚だけのようなので。
とはいえ、組立て手順としてはそれほどは多くないようですが、部材のサイズが微妙に合わないようで…



バッテリーです。
新しいパレットトラックは電動で動きます。
これで重い物も楽々移動!



ですが!暴走が怖いので、私は当分は古い相棒と仕事しようと思います。
8月の夏休み、9月の棚卸を終え、やっと一息!のタイミング 9月30日、夜 台風襲来。
予想以上の強風に震える一夜を過ごし、翌朝10月1日。
晴れ渡った青空の下、我が家の屋根材は見事に飛び散っておりました!ひぃぃぃ!

前日夜中近くから始まった停電は、翌朝も継続中。
職場に連絡。もちろん停電中。お仕事は急遽お休み。
ところで、被害は?

工場の屋根が剥がれました!



すてきな青空。
それも2か所。



空が見えるって、ちょっとウキウキ。

もちろん社長は大慌て。
この下には機械も材料も、製品までもがありますから。
予報ではもう一個台風が控えているらしい。
急遽、補修をしていただきました。



とりあえず、雨漏りの心配はなくなりました。





補修完了と共に、アウトドア気分も終了…。

コラ!

ただ、最近災害が多発していたため、材料の不足等、完全復旧はしばしの辛抱。

壁も…。痛々しい。





まあ、壁一面、屋根一面ブルーシート張りになってしまった方に比べれば、まだまし!

停電は、職場はその日の夜に解消、自宅は結局3日まで掛かり・・・。
震災の被災地に比べればずっとマシ!なハズだけど、へこたれた。

皆さん、災害には十分の備えで挑みましょう!災害グッズ買うぞぉ!




7月も半ば。夏って暑かったのね…って実感中。
常備している高カカオチョコレートがしんなりしている。

今回もお仕事ではなく、個人的なもの。
買ってきたタラの切り身(北海道産)を一口大に切り、塩を振って臭みを取ったのち、洗って水けを拭く。
その後、小麦粉を振ってこんがり焼いてジャガイモとサフランと共に蒸し煮!
になる、タラ。

水けを拭きとるためにキッチンペーパーに置き、その後ビニール袋で小麦粉をまぶす為に袋に投入。

…キッチンペーパーに何か残ってる。





動いてるし…。

ひょっとして、これが噂のアニサキス?
食べたら危険な!

もっと華奢で分かりづらい生物かと思ったら、結構ごつい。
食欲失せるわ…。

でももったいないので調理。

おっと!袋の中に粉まみれのがもう1匹。
引く。とても。

でも!しっかり過熱して、美味しくいただきました。
だってもったいないんだもの。
島田の蓬莱橋を後に、一路川根にGO~!

黙々と山道を走ります。
何を考えたか運転手、ナゼかカーブのきつい山道でプロ・パイロットシステムを試し始めます!
このシステム、設定した速度で走り(オートクルーズ)前の車が近づくと自動的に減速、離れたら設定速度まで加速する、っていう感じらしいです。
で、山道。
前の車がきついカーブで車の前から消えたとたん、車が「前が空いた」と自動判断して加速・・・!
って、カーブで加速はダメでしょう!
良い子はまっすぐな道で試しましょう!
怖かった・・・。

もうすぐ川根の温泉(道の駅)ってところで、「SLの見える丘公園」の表示が。
行ってみましょう。
公園って、駐車スペースだね、これ。



案内板あります。

あ、汽笛!
来ました、来ました!
・・・って、遠!
しかも、手前の温泉利用客に気前よく煙吐くサービスを済ませているので、橋の上では「カスっ」って程度の煙・・・。
写真撮るなら道の駅周辺か・・・。



ワタシのスマホのカメラじゃこれが限界・・・。

ついでに道の駅にも寄ろうと思ったけど、駐車場いっぱいで断念。
車の点検終わりました~、って連絡も来たので、そろそろ帰ります!

週末ドライブ、リフレッシュしました!
車返却して家に着いたら、返した車に忘れ物したのに気が付いてもう一度往復した、っておまけ付きだけどね・・・。
ディーラーまで片道約30分・・・。
11/15ページ 全部で75件中 51-55件を表示