ブログ 

サイト内検索浜松市のホームページ制作・スマートフォンサイト・高機能CMSサイト管理画面

10/15ページ 全部で75件中 46-50件を表示
ビジネスマッチングフェアに行ってきました

2019年度開催のビジネスマッチングフェア in Hamamatsu を見に行ってきました

前回見学は2017年。
今回は特集として産業用ロボットがありました。
社長がロボットに興味がある、とのことで興味深く見学させていただきました。



今回はペッパー君のお出迎えはないのね。
ちょっと残念。



こちら、ロボットいろいろ。









こちらのロボットでプログラムの仕方を見せていただきました。
ちょっと勉強は必要ですが、慣れればできそう。
素直に言うことを聞いてくれるロボットのいる生活、楽しそう。
個人的にはバリ取り用のロボットの動きが可愛いくてお気に入り。
残念ながら、金属加工はしないので全く接点がないけど。

もう一つ目についたのは、巨大扇風機。
当方、作業スペース暑い問題を抱えております!
今年はどうやら予報では”冷夏”らしいですが…



会場が空調が効いているので、風が涼しい~
というよりは、突風!!。
実際使う場合はこんな目の前ではなく、もっと遠方から使うとは思うけど。
いいなぁ、これ。
でも大きいからシーズンオフの管理場所に困りそうではある。

今回の産業用ロボットは楽しかったなぁ。
もっと見たいなぁ。
ということで、10月に名古屋で開催される、木工機械展も見に行きたいと思います!
楽しみだなぁ。

最後に会場出口でアンケートに答えて、クッキー頂いて帰りました。



クッキーもおいしかった。
新戦力?投入~!

新しいハンドリフター購入しました。

6月のある朝、出勤したら社長ハンドリフターを壊していました!あ~あ…



フォークをリフトアップする、フットレバーがポッキリ!
経年劣化ですかね。

これでは仕事にならないので、急遽新しいハンドリフターを購入した模様。

今回も、前回のパレットトラッカーと同様組み立て式です。
ただし、今回は電動パーツは付いていないため前回よりは簡単な様に思われます。



ハンドルを取り付けワイヤーをはめるだけ、の様です、たぶん。
遠目で見てるだけなのでよくわかりませんが。
私は別場所で、涼しい顔でお仕事中。高みの見物です。ガンバレ~!
あ、後ろの左側に映ってるのが先代のハンドリフターです。寂しそう…



部品はこれだけ。

そうこうしているうちに、組みあがったようです。
今回は結構早かった。

上げてみて、ってことなので。
それでは早速!



ちゃんと上がりました。
1.5tまで上げられるそうです。
できれば軽い仕事のほうが助かるんですけどね、私としては。



実際に使ってみると、こんな感じ。
一定の高さまで上がると、ストッパーが掛かる仕組みらしいです。

これから末永くお付き合いよろしくお願いいたします!
令和元年浜松まつり

毎年恒例?浜松まつり報告

令和最初のブログは、5月恒例の浜松まつり報告から。
私は人混みが苦手なので、報告は社長より。
私はイタコとなって口寄せ致します。

まずは、今年の参加町数は174ヶ町。その各町の
陣屋設営場所より凧揚げ会場を望む風景。




こちらは防潮堤。
数年前より工事開始された、東海地震の津波除けの為の物。



階段を上がります。
てっぺん。高さ15m。
静岡県土木事務所の職員の方によると、あと1年で完成予定、とのこと。




とても見晴らしがよいです。
左端が遠州灘。





防潮堤より凧揚げ会場を望みます。
手前の白いものは各町内の陣屋です。
陣屋は会場の内外に存在します。



各町内の代紋入りの凧が多数揚がっています。



夜。
ところ変わって、浜松市の中心市街地では各町内自慢の御殿屋台が勢ぞろい。



屋台内部風景。



児童が約1か月猛練習したお囃子を披露。



中には、お城の形をしたユニークな御殿屋台もあります。



弊社社長が御殿屋台のかじ取り中にパチリ。
この後、御殿屋台が(少々)蛇行して怒られたそうです。
ふふふ。

以上、浜松まつり報告でした。
先週の寒さを抜けて、やっと桜も開花!
一気に8分咲き。





八重桜も。
青空に良く映える。

青空に映える、と言えば・・・



足場!
そんな訳はないか。

去年10月1日に受けた台風被害の修繕の為の足場。
やっと。

やっと、と言っても、ついたのは足場のみ。
本工事の日程は未定。
早くしないと次の台風シーズンが来ちゃうよ~。

そういえば、うちの家も屋根が飛んだままだった・・・。
あまりに工事が進まないのですっかり忘れてた。
次の台風シーズン前に直るといいなぁ。

花粉が乱舞する今日この頃。
今年は去年より厳しい・・・

1年半ほど前に作ったまな板のその後。
竹製まな板。
毎日ガンガン使ってます。



作った時の状態はこちら↓



やっぱりちょっとくたびれてるかな。
傷もできた。



だけど、今のところすこぶる元気。
ガンガン使って、ガンガン洗って。

ちびまな板も。
こちらは一日一回程度、フルーツのカットぐらいにしか使ってないけど、
ちょっと傷が多いかなぁ。
竹よりヒノキのほうが柔らかいので仕方がない。



まだまだ毎日ガンガン働いてもらいます。
次は中間サイズを作ろう!
10/15ページ 全部で75件中 46-50件を表示