ブログ 

サイト内検索浜松市のホームページ制作・スマートフォンサイト・高機能CMSサイト管理画面

9/15ページ 全部で75件中 41-45件を表示
10月4日 金曜日、名古屋での木工機械展に行ってまいりました。
…今更。

当日は若干の強風が残る中、幸いにも天気は良く移動も快適でした。



隣のレゴランドを眺めつつ、会場へ。

前回よりもちょっとボリュームアップしているような。



家具のパーツを製造するNCみたいです。
私の専門分野ではありませんが、興味深い。
ついでに、囲いの外に盛大に降ってくる木片も興味深い!
低い鼻に命中!!
仕方がない、集塵してないからね。
後で通ったら、ブースの方々がみんなでコロコロしてきれいにしてました。
ご苦労様です。



こちらは台湾?中国のメーカーさんのものの様です。



こちらは組み立て式の小物のデモです。
面白い。



もちろん、いつもお世話になってる弥栄さんのブースにも立ち寄らせていただきました。



CADCAMのさわりの説明をしていただきました。
ざっくり、分かりました。
今ぐらいの作業なら、今のままでもいいかな…
まあ、あれば便利ですが。

全体として、建築、建材関係の加工機が多いのかなぁ。
後は製材とか。
楽しかったです。
凄く疲れたけど。
また次回、楽しみにしています!
今年も台風がたくさんやって参りました。
被害にあわれた方々におかれましては、1日も早く復旧出来ます様
お祈り申し上げます。

さて、昨年9月30日深夜に台風によりとんだ工場の屋根の工事が
やっと始まりました!



実に1年ぶり。
材料(特殊形状のスレート)の不足及び職人さんの不足により1年待ちました。
この日は午後から台風接近予報が出ており、急ピッチでの作業。





ついでに明かり取りようの窓も、暑いので普通のスレートに変更。
これで、室内作業なのに日焼け、の心配はなくなりました。
嬉しい!



無事にふさがりこれで完了!

と思ったら、数か所割れや穴を発見。
修繕して壊してどうするの・・・

後日の工事に続く・・・

夏休み目前、とうとうコンプレッサーが壊れました。
正しくはコンプレッサーのドライヤー、空気中の水分等を分離する機械らしいです。
コンプレッサーは動きますが、同時に水+オイルも出ます。
ちょっと前からおかしいのは気が付いていたのですが、とうとう...


長い間よく頑張りました。

新しい機械の搬入は夏休み中に行われた模様。
したがって、私は見てはおりませんが。



到着~!
写真のタイトルは「コンプレッサーと社長の指」ってとこか。
レンズ前に指が入ってますよ・・・もう!



古い機械を外し・・・



新しくドライヤー付きコンプレッサーを搬入。
結構大人数での作業だったようです。
暑い中ご苦労様でした!!



新人さんとお疲れさんの2ショット。
古いタンクはエアーを溜めるのに使ってます。

夏休み明け、早速使用。
まだちょっとなじんでないので、チョットずつ調整してもらいながら使用中。
これから長いお付き合いになりそうです。
宜しく!
ファン付きの作業着作戦はいまいち不発。

次なる手段は冷風扇。
スポットクーラーは昨年お試しして、これまた不発だったので。

お待ちかねの品、届きました!



前の給水口から給水。
最高給水量、50ℓ。
かなり入ります。

始動。涼風にしたら割と涼しい。これはいけるかも。
風量は中だけどかなりタップリ。
扇風機より快適。



吸気口は左右。
おが粉が入りそうなのが唯一の心配。
フィルターがついてるけど、通り抜けそうだなぁ。
しばらく使ってみましょう。

あぁ、唯一。
水は毎日抜いて交換してください、って。
水位計半分程度給水したら、抜くのにとっても時間がかかった・・・。
次回からは適正な水量を把握するのが課題だなぁ。
8月。
長かった梅雨がや~っと開けました。
やれやれ。
と思ったらいきなり暑い!!
ということで、暑さ対策に奔走。

まずはファン付きの作業着。





後ろにファン二つ。
ぷっくり。

涼しー!と思ったのもつかの間。
暑い空気の作業場では取り込む空気も暑い・・・。
ついでに服の中も自分の体温で暑い。

1時間で断念。
9/15ページ 全部で75件中 41-45件を表示